top of page

植物生理若手の会
Japan Society for Young Plant Physiologists
検索
第21回(2002年度)
@植物生理学会(岡山) 担当幹事:玉置 雅紀(国立環境研) オーキシンを介した側根形成に関する分子遺伝学的研究 深城 英弘(奈良先端大・バイオサイエンス研究科) 植物の地下部を構成する根系は、発芽後伸長する主根と、主根の内鞘細胞から形成される側根によって主に構築される。我々...
2020年12月21日
20
0
第19回(1998年度)
@植物生理学会(札幌) 担当幹事:藤部 貴宏(北大・地球環境)、中嶋 信美(国立環境研) 植物の形態形成過程におけるホメオボックス遺伝子の機能 玉置 雅紀(名大・生物分子応答研究センター) 高等植物の形態形成は、胚発生の過程を終えても頂端分裂組織に代表される未分化な細胞集団...
2020年12月21日
23
0
第11〜18回
第18回(1997年度)植物生理学会@京都 担当幹事:石黒 澄衛(京大・理)、中嶋 信美(国立環境研) 古関(西川) 直子(東京農工大・応用生物)「農業分野へ活かすためのブラシノライドの代謝に関する研究」 山口 信次郎(理研・国際フロンティア)「ジベレリン生合成酵素遺伝子の...
2020年12月21日
41
0
第1回〜10回
第10回(1989年度)植物学会@仙台 担当幹事:広瀬 咲子(東北大・理) 根本 泰行(奈良女大)「タバコの色素体核について」 川上 直人(横市大・木原研)「緑葉のセネッセンス(老化)にともなう遺伝子発現の変化」 第9回(1989年度)植物生理学会@名古屋 担当幹事:林...
2020年12月21日
53
0
植物生理若手セミナー
第5回(1987年10月)@名古屋観光会館 担当幹事:川上 直人(名大・農) 岡崎 芳次(大阪医科大・教養)「車軸藻類の浸透調節について」 拓植 尚志(名大・農)「植物病原菌の宿主選択的病原性」 林田 信明(名大・遺伝子)「タバコ葉緑体の未同定遺伝子と未同定タンパク質」...
2020年12月21日
43
0
学際シンポジウム
2000年度3月 「遺伝子組換え作物をめぐる諸問題と社会・政治・経済」 組換え食品を昏迷させる7つの幻想 宮田 満(日経BP社) 96年11月から輸入が始まっていた組換え農産物だが、99年8月の農水省による義務教示決定とキリンビールによる「ビールの原料に組替え原料非使用検討...
2020年12月21日
11
0
bottom of page