第11〜18回
- jsyppmeeting
- 2020年12月21日
- 読了時間: 2分
第18回(1997年度)植物生理学会@京都
担当幹事:石黒 澄衛(京大・理)、中嶋 信美(国立環境研)
古関(西川) 直子(東京農工大・応用生物)「農業分野へ活かすためのブラシノライドの代謝に関する研究」
山口 信次郎(理研・国際フロンティア)「ジベレリン生合成酵素遺伝子の単離と発現解析」
第17回(1996年度)植物生理学会@鹿児島
担当幹事:阿部 美紀子(鹿児島大・理・生物)、中嶋 信美(国立環境研)
南原 英司(北大・農)「シロイヌナズナを用いた種子休眠の遺伝学的解析」
中野 雄司(理研・植物機能)「葉緑体核様体中の新規DNA結合タンパク質・CND41の構造と機能」
第16回(1995年度)植物生理学会@松江
担当幹事:中川 強(島根大・遺伝子)、中嶋 信美(国立環境研)
中澤 美紀(横浜市立大・理)「エンドウフィトクローム分子の表面露出部位の検索」
溝口 剛(理研・植物分子)「高等植物におけるMAP kinase cascadeとストレス応答」
第15回(1994年度)植物生理学会@つくば
担当幹事:佐藤 忍(筑波大・生物)、中嶋 信美(国立環境研)
関本 弘之(筑波大・生物)「ミカヅキモの有性生殖に関する細胞間情報伝達機構の解析」
槻木 竜二(基生研・細胞生物)「プラスチドのシャペロニンとHsp70」
小西 智一(京都大・農)「高等植物におけるAcetyl CoA Carboxylase の再発見」
第14回(1992年度)植物生理学会@熊本
担当幹事:久堀 徹(横浜市立大・理)、川上 直人(横浜市立大・木原生研)
島崎 研一郎(九大・教養・生物)「光による気孔開孔機構」
第13回(1991年度)植物学会@東京
担当幹事:山内 大輔(都立大・理)、村田 隆(都立大・理)
村田 隆(都立大・理)「ホウライシダ原糸体細胞を用いた微小管配向制御機構の解析」
小柴 共一(都立大・理)「高等植物におけるオーキシン(インドール酢酸)の生合成について」
第12回(1991年度)植物生理学会@岡山
担当幹事:久堀 徹(横浜市立大・理)、川上 直人(横浜市立大・木原生研)
和田 雅人(農水省・食品総合研)「海産藻類の細胞膜 ATPase」
第11回(1990年度)植物生理学会@東京
担当幹事:平井 滋(東大・教養・生物)
寺島 一郎(東大・理)「植物の生活における経済性の追求(cost-benefit分析入門)」
杉山 宗隆(東北大・理)「植物細胞の分化転換とDNA修復系」
Comentários