top of page

第3回 夏の研究発表会
​あつまれ!植物生理の森

担当幹事:伊藤岳洋(東京大学)、磯田珠奈子(安田女子大学)、王愛里(総合研究大学院大学)、熊谷健隆(京都大学)、立花諒(ケンブリッジ大学)、中野史弥(大阪公立大学)、日野雄太(名古屋大学)

 

今年も植物生理若手の会では、若手研究者による研究発表会を開催します。
植物科学に関心のある学生やポスドクなど、若手研究者の皆さんのご参加をお待ちしています。

「まだ学会で発表するほどのデータはないけれど、自分の研究について話してみたい」
「卒論や修論発表、学会発表の練習がしたい」
そんな方も大歓迎です!同世代の仲間と気軽に研究の話をしてみませんか。

*開催概要*

【日時】2025年9月14日(日)、15日(月祝)

【会場】安田女子大学 (アクセスはこちら

【対象】植物科学に関わる若手研究者(学部生、大学院生、ポスドクなど)

【参加費】学部生:無料 

     修士以上:1000円

​​

*プログラム*

9月14日(日)

12:30 受付開始
13:00 開会挨拶
13:05 招待講演
 「植物基礎研究から大学教員・起業ベンチャー取締役兼任に至る道」
 武田 征士 先生(安田女子大学 教授)
13:50 ロングトーク
 「生きた植物を切って観る」
 加藤 優太 博士(京都大学 学振PD)
14:20 休憩
14:40 ロングトーク
 「植物感染性糸状菌の『善悪』を決定するメカニズム」
 氏松 蓮 さん(東京大学 D3)
15:10 博士座談会「面白い研究の創り方」
16:00 休憩
16:20 フラッシュトーク(1人1–2分)
17:20 1日目閉会
18:00 懇親会


9月15日(月・祝)

9:00 ポスター設置
9:30 2日目開会挨拶
9:45 ポスター発表(奇数番号)
10:45 ポスター発表(偶数番号)
11:45 投票・休憩・集計
12:15 閉会式(表彰式・写真撮影など)
12:30 閉会

*参加申込*

 こちらのフォームからお申し込みください
 申込締切:
ポスター発表申込登録: 8/31 (日)
      参加のみ (聴講)申込締切:9/5 (金)

 ※定員に達し次第、申し込みを打ち切る場合があります。

*発表タイトルとフラッシュトークスライド提出*
 本会では、ポスターセッションの前に2分間のフラッシュトークを行います。

 ポスター発表される方は、発表タイトルとスライドをGoogleフォームより

 ご提出ください。

  • タイトル・使用言語は日本語・英語いずれも可

  • ポスター発表の概要を スライド1–2枚 にまとめ、PDF形式 に変換して提出

  • スライドサイズは 16:9

  • スライドには必ず 発表タイトルと著者リスト(名前・所属) を記載

  (発表者の名前の前に「○」を付けてください)

  • 発表時間は 2分間(厳守)

*ポスター発表について*

 発表用ポスターは以下の要領でご準備ください。

  • サイズ:A0縦推奨(A0ノビを含む)
    ※これより大きいサイズや横型の場合は、事前にご連絡ください

  • ポスターには発表タイトルと著者リスト(名前・所属) を記載

  • 使用言語は日本語・英語いずれも可

  • ポスターは別学会で使用したものでも問題ありません

  • ポスター賞:優秀発表者3名を表彰します

​*参加費・集金方法*

 学部生:無料
 修士以上:1,000円
 懇親会費:別途(後日案内)
 支払方法:参加費+懇親会費を当日受付で現金払いにてお願いします。

 

*宿泊案内*

​ 宿泊は各自で手配をお願いします。
 おすすめエリア:広島駅付近、本通り駅付近

​ ※3連休ですので、早めの予約をおすすめします

 

*懇親会*

 日時:9月14日 18:00~

 会場:アストラムライン本通り駅周辺(詳細は後日連絡)

 会費:受付で参加費とあわせて集金します
 

​​

© 2020 植物生理若手の会 Wix.comを使って作成されました

bottom of page